『レンタルスペースで月100万円稼ぐためのロードマップ』7大特典プレゼント中!

民泊よりもレンタルスペースの方が10倍ぐらい運営がしやすい理由

民泊よりも運営しやすいレンタルスペース思うこと
カテゴリー

こんにちは!レンタルスペース運営者の「みつ」です。

今回は、民泊よりもレンタルスペースの方が運営しやすいということを書いていきます。

みつ
みつ

ぼくは両方とも運営しているが、民泊はなにかと大変だな

ぽこ犬
ぽこ犬

なにかとトラブルあるイメージだな

民泊の運営が大変な理由

ぼくはレンタルスペース2店舗と民泊1軒を運営していますが、民泊の運営ってけっこう大変だなと感じています。

ぼくの場合は、ゲスト(宿泊者)との連絡や掃除を自分でやっているわけではないので、手間はそれほどかかっていません。

もちろんやってもらっている分の経費はかかりますし、年間で180日までしか泊められないという厄介なルールがあるため、民泊で利益を出し続けるのはなかなかハードルが高いところです。そもそも民泊を運営するためには許可を取る必要があり、それにも手間がかかります。詳しく見ていきますね。 (※今回の記事は、ぼくが運営して感じたことで、民泊をすべて否定しているわけではありません。むしろレンタルスペースよりも利益を出す方法もあります)

民泊への参入が大変

2018年から民泊に関する法律が変わりました。許可を取らないと民泊を運営できなくなってしまったのです。

背景など詳しいことはここでは省きますが、とにかく民泊を運営するためには許可が必要になりました。

ぼくはもちろん許可を取って運営していますが、この許可を取るまでにめちゃめちゃ苦労しました。役所に行ったり、消防署に行ったり、書類を何枚も提出したり。その手間だけで何十時間も費やしました。

レンタルスペースは建物のオーナーさんの許可をもらえれば、面倒な手続きなく運営できます。

初期費用がかかる

これはレンタルスペースでも同じですが、物件を借りる際の費用がかかります。ぼくの民泊物件は家賃17万円だったので、物件の初期費用だけでも100万円ぐらいかかりました。

それにプラスして家具や家電一式を揃えるのに60万円ほど。3LDKの広さなので家具を揃えるのが大変でした。

運営に手間がかかる

民泊で予約を獲得するための方法として、エアビー(airbnb)が一番有名で、ぼくもここに載せています。エアビーは民泊スペースが掲載されているポータルサイトです。

ゲスト(宿泊者)から質問が来たり業務連絡をしたり。 メールか電話でやり取りするんですが、いろんな国の人がいるので日本語だけだと厳しいです。言語でいうと日本語と英語と中国語を網羅していれば、ほぼほぼ問題ありません。

ぼくは日本語しかできないこともあり、やり取りはすべて代行業者にお願いしています。この代行業者も悪徳なところもあり注意が必要なので、その話も別記事で書いていきますね。

自分でゲストの対応をする場合、質問に回答するなどやり取りの手間がかかります。質問事項は大体決まりきったことが多いので、テンプレ化しておけばそこまで手間ではないかもしれませんが、それでもやり取りにはいくらか時間は取られます。

その他、空室率を見て宿泊料金を変えたり、予約を増やすための工夫は必要です。

そして大変なのが掃除です。ゲストがチェックアウトしたら掃除に入るのですが、ベッドメイクから部屋の掃除、ゴミ捨て、食器洗いなどけっこうな手間がかかります。3LDKの部屋を掃除するとなると、3時間は見ておいた方が良いでしょう。

レンタルスペースでもお客さんとのやり取りや掃除など必要ですが、民泊に比べると手間がかからないイメージです。

利益が取りづらい

2018年6月に民泊のルールが変わりまして、年間で180日までしか泊めちゃダメだよという、とんでもないことになりました。

180日って1年の半分以下、つまり365日のうちの185日は民泊ができないんです。これって死活問題で、ビジネスとして民泊を運営している人にとっては利益がめちゃめちゃ取りづらくなります。

ぼくの場合、民泊用に物件を借りていたので毎月家賃がかかります。民泊ができない時期も同様に家賃がかかるため、180日縛りというのは相当厳しい条件です。

レンタルスペースはもちろん180日縛りなんていうめちゃめちゃなルールはないので、365日の稼働が可能です。

まとめ

今回は、民泊よりもレンタルスペースの方が運営しやすいということを書きました。

民泊はレンタルスペースに比べると参入するのが難しく、運営に手間がかかり、利益も取りづらいです。

ただ、やり方によっては利益が取りやすい場合もあるので、そのあたりも今後詳しく書いていきますね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。